フィナンシェトークンの買い方【仮想通貨乗り遅れ組挽回チャンス!】

フィナンシェトークンの買い方【仮想通貨乗り遅れ組挽回チャンス!】
フィナンシェトークンとは ?

国内大手仮想通貨取引所、 コインチェックの第2弾IEOで上場するトークンのこと。
(2022年夏に実施予定)

2021年に実施されたIEO第1弾、パレットトークンの上場では、
上場後、 最高約25倍の価格をつけ大盛況におわった。

(上場後約1年経とうとする現在でも、上場直後の価格の10倍以上の価格で取引されている)

コインマン

まてまて、フィナンシェとは、 IEOとは、 トークンとはなんぞや?


という疑問はあとでわかりやすく解説するので安心してほしい。

一旦、ワケのわからない横文字は忘れよう。

つまるところこの記事で伝えたいのは、

IEOという仮想通貨のお祭りイベントに参加すれば、 10倍以上の利益が見込める!

ということだ。

仮想通貨ブームに乗り遅れてしまった諸君。

このお祭りに参加することができれば、投資の元となる資金がつくれ、
今からでも遅れを取り戻せるだろう!

お品書き

フィナンシェトークンは怪しい? 危険?

“10倍以上の利益が見込める”とか言うと、
怪しくおもえるかもしれない・・・

だが 別に怪しくない。

株式上場とまったくおなじ構図だからだ。

  • 企業がはじめて株式市場に株を上場する (証券取引所で株を取引できるようにする)

ことを、

Initial Public Offering (イニシャルパブリックオファリング)

と呼ぶ。

この略語が「IPO」で、これを文字ったのが「IEO」だ。

IEOは、

Initial Exchange Offering (イニシャルエクスチェンジオファリング)

の略で、

  • 仮想通貨取引所 (Exchange) がおこなう、
  • あたらしいコインの上場

だからそう呼ぶ。

これによって、仮想通貨取引所で、

あたらしいコインが取引できるようになる

というわけだ。

これまた似たような略語で、

ICO: Initial Coin Offering (イニシャルコインオファリング)

というものが2017年に流行した。

しかしICOは、誰でもカンタンにおこなうことができたため、
詐欺が横行してしまった。

いっぽうIEOでは、

金融庁が認可した取引所がコイン (プロジェクト) を審査

し、その審査を通過した、

  • 実現性があって、
  • なおかつ将来性のあるコイン

「しか」上場できない。

そのため、

ICOより安全性がレベチ (レベル違い) なイベント

となっている。

ちなみに、嫁が好きなマックはダブチ (ダブルチーズバーガー)だ。

そんな、

  • 安全性がダブチで、
  • 利益10倍が見込める、
  • ジューシーでオイスィーバーガー

があるなら・・・

投資したみんながみんな儲かってしまうじゃないか!

そんなウマい話あるか!

・・・とお思いだろう。

まったくそのとおりで、
誰もがオイスィーバーガーを食べられるわけではないのよ。

と、いうのも、そもそも、

購入できる権利が抽選

なのだ。

第1弾のパレットトークンのIEOでは、20倍以上もの倍率となった。

コインマン

まさに「お祭り」!

ちなみに株式上場のIPOも抽選だ。 そういう面でもIPOとIEOは似ている。



だがしかし、運よくこのお祭りに参加することができれば、
確定・確実ではないにしろ・・・

大きな利益を獲得できる可能性が高い!

コインマン

今度こそ乗り遅れないように、しっかり Check it !

仮想ずーかま

もちろんぼくも、 このお祭りに参加する予定!



コインチェックIEO第1弾のパレットトークンは、

  • 1口4000円
  • 上限2400口

だったので、
第2弾のフィナンシェトークンも、同程度になるだろう。

当選倍率が20倍ということは、

  • 20口(=8万円分)申し込んで、
  • ようやく1口(4000円)買えるかどうか

というところだ。

よほどの金額をブチ込まないかぎり、爆益は期待できないが、

4000円でも20倍になれば8万円!



これは応募しない手はないだろう。

もし抽選に漏れてしまったとしても、上場後に売買へ参加することは可能。

  • 上場直後の安値で買い、
  • 高値で売る

ことができれば、
それなりの利益を得ることができそうだ。

フィナンシェトークンのIEOに参加する条件(買い方)

  1. コインチェックの口座開設
  2. 抽選への申込み
  3. 申込み口数相当分の日本円の入金

参加条件はこの3つ!

フィナンシェトークンの上場は、 コインチェックでおこなわれる。

そのため、 コインチェックの口座開設が必須!

・・・というわけで、ふだんは別の取引所を利用しているぼくも、
コインチェックの口座を開設済み。

コインチェック(Web版)にログインし、
メニューから「IEO」を選択。

その先の画面で申し込みができる。
(応募が開始されれば、以下画面に、
フィナンシェトークンの抽選申込みボタン等が出現する)



フィナンシェトークンのIEOは、

2022年夏までに実施される!

とのことだが、
詳細のスケジュールはまだ未定。

しかし日程が決まり、 IEO実施が近づいてくれば、

新規口座開設者が集中する

ことが予想される。

ぼくが口座開設手続きをしたときは、

  • 申請から4時間半

で開設できたが、手続きが集中すれば、
1日以上かかる可能性も・・・

  • 抽選の応募が開始されたら、
  • すぐに応募できるように、
  • IEOの詳細スケジュール発表前に

口座を開設しておけば安心だ。



聞いただけでワクワクするお祭りだが、

フィナンシェトークンが、あなたの大事な資産を投資するに値するコイン (プロジェクト) なのか?



以下でシッカリ見極めてほしい。

フィナンシェトークンとは? そもそもトークンってなに?

まず、“フィナンシェ”とは何かを解説する。

フィナンシェ (FiNANCiE) というのは会社名だ。

株式会社フィナンシェがどんな会社かをヒトコトで言うと、

ある団体 ・個人と、その活動を応援したいサポーターとの絆をむすぶ

事業をしている会社だ。

現時点でのターゲットはおもに、

  • サッカー・バスケ・ホッケーなどのスポーツ団体・個人
  • 芸能人

となっている。

彼らが、

円滑に活動資金を調達するためのプラットフォーム(仕組み)

を提供しているのがフィナンシェだ。

いったいどういう仕組みなのか?

要は、クラウドファンディングみたいな仕組みだ。

クラウドファンディングでは、
サポーターに、 直接的な金銭支援をお願いする。

それに対し、フィナンシェが提供するプラットフォームでは、

  • 団体や個人独自の「トークン」を発行し、
  • サポーターにそのトークンを買ってもらう

ことで資金調達をする。

“トークン”ってなに?



カンタンに言えば、「株」みたいなものだ。

サポーターはトークンを持っていることで、

  • トークンを持っていないと参加できないコミュニティに参加できたり、
  • グッズがもらえたり、
  • 運営や企画に参加できたり、
  • トークンの価値が上がれば、トークンを売却して利益を得ることもできる
    (フィナンシェのプラットフォーム上でトークン売買が可能)

などのメリットがある。

つまり、“トークン”という存在があるおかげで、

  • 資金面で活動を応援できるだけでなく、
  • 応援した団体・個人と接点を持てたり、
  • 応援した団体・個人が活躍すれば、 自身も金銭的な恩恵を受けられる!

・・・というわけだ。

コインマン

まさに株!



とはいえ、別にやろうとおもえば、
団体や個人主体でトークンを発行することもできる。

しかし、トークンを発行するには、

仮想通貨の知識と技術に精通している必要

があり、イチから学ぼうとすれば、それ相応に時間もお金もかかる。

そこで、トークンを発行したい団体・個人に代わって、

トークンの発行、企画、運営までをトータルにサポートするサービスやプラットフォーム

を提供しているというわけだ。

まぁ、やってること自体は、

  • 株式上場とか、
  • クラウドファンディングとかとおなじ

なので、めちゃくちゃ革新的なプロジェクトかと聞かれればそうでもない。

しかし、これだけ仮想通貨市場が伸びているので、 話題性もあり、
トークンを原資とした活動をしていきたいスポーツ団体も増えている。

◯◯が独自のトークンを発行した!

とあらば、話題性もバツグンだろう。

そういう市場のニーズにいち早く目をつけたのが、フィナンシェである。

“トークン発行に話題性がある”と言った論拠として、

  • フィナンシェでトークン発行をした団体が、
  • すでに500〜5000万円の資金調達に成功している

ことがあげられる。

5000万円もの資金調達を成功したるは、
J3リーグのとあるサッカーチームだった。

  • J3というマイナーなリーグに所属するティーム

でも、これだけの資金が集められたのだ。

それだけの話題性があることは否定できまい。

  • J3の年間予算は2〜3億円

らしいので、サポーターがトークンを購入してくれた資金だけで、
年間予算の約1/4〜1/6を調達できていることになる。

チーム独自のトークンを発行したことが話題になり、

一時価格が400倍以上に跳ね上がった

トークンもあるそうだ。

ただこれは、 話題性だけであきらかに実態をともなわない価格上昇なので、
3倍程度にとどまったそう。



このあたりの数値的根拠に関しては、
以下動画がソースとなっているので、気になる方は確認されたし。



そして、すでに、

国内外で100以上の団体や個人

が、フィナンシェのプラットフォーム上でトークンを発行し、
資金調達に成功している。

・・・と、ここまで説明してようやく、“フィナンシェトークン”の話ができる。

ぼくらが狙う(買う) のは、

  • フィナンシェのプラットフォーム上でトークンを発行している、
  • スポーツ団体や個人のトークン・・・

いや・・・もちろん、応援したい団体や個人がいれば、
彼らの発行するトークンを購入するのは自由なのだが、

そうではなく!

あくまで今回狙うのは、

  • 今夏、 コインチェックに上場する予定の、
  • フィナンシェという会社そのものが発行するトークン
コインマン

だッ!



まだ一般には仮想通貨が受け入れられてない状況のなか、

  • これだけ明確にその活用用途を示し、
  • スポーツ業界にターゲットをしぼり、
  • すでに実績も積みあがってきていて、
  • 「お見事な戦略!」…としか言いようがない、フィナンシェという会社が発行するトークン・・・
仮想ずーかま

上場後、価格が上がらないはずがいっしょ!

仮想ずーかま

ま、「ゼッタイ」はないけどさ



もちろん投資である以上、

  • 上がると断定することはできない

が、抽選に当たれば、破顔できることうけあいだ。

ぼくは抽選に当たって購入できたら、 高値で売ってしまう予定だが、

  • すでに実績があり、
  • 発展性もありそうで、
  • 今のところ似たようなプロジェクトもなさそう

なので、そのまま持ちつづけるという選択肢も悪くない。

  • 元サッカー日本代表の本田圭佑氏も本プロジェクトに出資、
  • アドバイザーとしてプロジェクトに参画、
  • そしてそのプロジェクトがスポーツ業界向け

となれば、将来性はお墨付きを得たようなものだ。

プロジェクトがうまく行き、ほかの取引所にも上場するようなことがあれば、
さらに価格は盛り上がるだろう。

・・・とまぁ、カネの話ばかりしてきたが、

  • 応援したい団体・個人をトークン購入により気軽に応援できる
  • トークンを持っていれば、応援したい団体・個人とのつながりを持てる

環境こそが、 サポーターにとってはなによりの養分だろう。

そういう、

従来は気軽につながれなかった個と個をつなぐプラットフォーム

を提供しているという面でも、

フィナンシェトーク・・・

コインマン

注目に値する仮想通貨ではなかろうか!

国内IEO2例目 GMOコインのIEO失敗についての考察

仮想通貨取引所のGMOコインは、2022年5月中旬、

  • コインチェックに次ぎ、国内2例目となるIEO

を実施した。

本IEOで資金調達することになったのは、
「FC琉球」というJ2リーグのサッカーチーム。

彼ら独自のトークン、「FCRコイン」を発行し、
資金調達をおこなった。

  • 10億円を調達し、
  • 資金調達の面では成功した

ものの・・・

FCRコインは上場後、大きく値を落とし、

4分の1の価格まで下落



国内IEOとしては、早くも初の失敗例となってしまった・・・

この失敗について考察していく。

まず、

  • FCRコインと、
  • フィナンシェトークン

とでは、決定的な違いがある。

それは、

プロジェクトがビジネス的な広がりを持っているか?

という点だ。

フィナンシェでは、FC琉球のようにわざわざIEOに選ばれずとも、

  • 個人・団体がカンタンに独自のトークンを発行し、
  • 資金調達できるプラットフォームの提供から、
  • 企画・運営までのトータル的なサポート

をおこなっている。

つまりフィナンシェは、

サービス・プラットフォームを提供する側

なのである。

フィナンシェでサービス提供を受けるスポーツ団体・個人が増えれば、
その需要拡大にともない、フィナンシェトークンの価値も上がる。

こういうビジネス的な広がりがあるので、プロジェクトに将来性を感じ、

  • トークンを欲しがる人が増える
  • トークンを売らずに持っている人が出てくる

ため、上場後、売り圧で一時的に値を落とすかもしれないが、
その後もトークンの価格が下がったままでいることは考えづらい。

いっぽうFC琉球は、本来、

サービス提供を受ける側

だ。

彼らがリーグで活躍することを期待するファンはいても、

ビジネス的な広がりを期待して投資する人はいない。



つまり、彼らのファン以外は、
トークンを持ち続ける理由がないのだ。

じゃあ彼らのファン以外は、なぜFCRコインを購入したのか?

・・・儲けるためだ!



GMOコインが実施する、国内2例目のIEOということで、
注目度もあるし、価格が高騰するとおもったのだろう。

要するに、今回のIEOでFCRコインを買った人々のうち、
彼らが好きで応援したいファンは少数で、

FCRコインを売って儲けたい人が多数だった・・・

ということだ。

  • ビジネス的な広がりがないこと
  • 儲け目的の投資者が多かったこと



この2点を考慮すれば、GMOコインのIEO失敗は、
必然の結果だったと言えるだろう。

こんなことになるなら、FC琉球が、
ハナからフィナンシェでトークンを発行していればよかったのだ。

そうすれば、儲け目的の人は少なく、
彼らを応援したいファンが多く集まっただろう。

・・・ただしその場合、10億円なんて額は調達できなかったかもしれない。

J2リーグの年間予算は10億円前後らしいので、
それをまるまるIEOで調達してしまった感じだ。

そういう意味では、投資家とGMOコインは泣いたが、
FC琉球は一人勝ちだったのかもしれない・・・

泣いた彼らのためにも、ぜひ、調達した額面分は活躍してほしいものだ。

ともかく、GMOコインのIEOが失敗したから、

国内3例目のフィナンシェトークンの上場も失敗するかもしれない・・・

心配する必要はない。

フィナンシェには、何度も言うように、

ビジネス的な広がりを期待できる

からだ。

かならず値が上がるとは断言しないが、個人的には、

仮想ずーかま

コインチェックの第2弾IEOは成功を収める!

と確信している。

フィナンシェトークンの買い方とプロジェクト内容まとめ

フィナンシェトークンはコインチェックでIEO予定 (2022年夏)



購入するためには、

  1. コインチェックの口座開設
  2. 抽選への申込み(2022/7/21時点では日程未定)
  3. 申込み口数分の日本円の入金

が必要だ。



抽選が開始されたすぐに応募できるように、
口座を開設したら、すぐに日本円の入金まで済ませてしまおう。

今一度“フィナンシェ”とは・・・

  • 資金調達したいスポーツ団体・個人、あるいは芸能人と、
  • 彼らを応援したいサポーターとを、
  • トークン (仮想通貨) でつなぐプラットフォームを提供する、
  • 次世代のプラットフォーマー!



ふだんは長期保有 (ガチホ) をすすめているのだが、
IEOは「お祭り」ということで、ぼく自身、
今回ばかりは投機 (ギャンブル) 的に行こうとおもっている次第である。

もちろん利益が出たあかつきには、
長期保有銘柄に追加投資する予定だ。

あるいは嫁にダブチでもプレゼントしよう。←ケチくさくて草

投機的と言いつつも、

  • 共感できて、
  • 将来性のあるプロジェクト

なので、今後も発展してほしいと願っている。

(↑じゃあ持っとけよというツッコミはなしだ。本命はほかにあるのだ!)

とにもかくにも、

仮想通貨はワクワクする業界!

  • 「怪しい」というリミッターをはずし、
  • つぎつぎ生まれるおもしろいプロジェクトを見守り、
  • ときには投資し、ときには儲けて、
  • 仮想通貨が当たり前になる、あらたな世界の誕生を見届けよう!
コインマン

ただし投資は自己責任、 かつ余剰資産で !

仮想ずーかま

ホイジャーマタ!

言い逃れ事項

本記事中の意見・見解は、著者の個人的な見解です。

仮想通貨への投資、 および資産の管理にはリスクが伴います。

投資の判断をするまえに、 あなたが興味を持った銘柄に対して、
あなた自身で調査することを忘れないでください。

以上を忘れず、 未来にワクワクして行こう! ☆彡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仮想ずーかまのアバター 仮想ずーかま 仮想のずーかま

仮想通貨投資家|未来を信じる3銘柄と心中(計200万円分投資済み)|短期で50万円も運用予定|乗り遅れても大丈夫!仮想通貨はまだまだこれから!|本業:ブロガー(希望)|実際は社畜が本業|心とお金の余裕を手に入れるための仮想通貨情報(考え方・投資方法・オススメ銘柄)を、仮想通貨が実現する未来像といっしょにお届け!|さぁ、みんなで未来にワクワクしようじゃないか☆

コメント

コメントする

お品書き